40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千歳市議会 2020-06-09 06月09日-03号

今回のコロナショックにおいても、新たな生活様式を取り入れながら、長期的に取り組んでいかなければならず、世界的な経済低迷期に入るものと考えます。 そこで、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う世界的な経済の落ち込みによる人口ビジョンへの影響をどのように分析しているのか、御所見を伺います。 また、10年後の目標人口10万人に対して、目標時期、目標値の見直しは考えているのか、併せて伺います。 

留萌市議会 2018-12-10 平成30年 12月 定例会(第4回)-12月10日-02号

さらに、価格低迷期を脱したことによる森林整備業務量増加に対応した林業の担い手の体制が整っていないことから、適切に森林整備が進まないことも一つ課題となっております。  こういった状況は留萌市だけの課題ではなく、全国的に起きている課題であることから、国により森林経営管理法が制定され、適切な森林整備を促進するため、市町村が主体となり、森林経営管理を進めることとされたものでございます。  

札幌市議会 2018-07-02 平成30年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−07月02日-記録

一般的に、収入経済状況などが合計特殊出生率影響を与えるとも言われており、実際、バブル崩壊後は低迷期が続いて、平成17年には札幌で0.98、全国でも1.26という最も低い数値が出ました。景気低迷収入影響を与えるということは、一定程度あると思います。しかし、果たして、全部が全部、そうでしょうか。  

旭川市議会 2018-06-22 06月22日-04号

人口減少少子化経済低迷期には、独自の政策地域間競争に勝っていかなければなりません。 西川市政は12年間、右肩下がり低空飛行状態です。課題山積閉塞感の漂う状況の中で、トップリーダーとして何をしなければいけないか、これまで述べてきたことに対し、独自の見解があればお聞かせください。 2回目を終わります。 ○議長(笠木かおる) 西川市長

帯広市議会 2016-07-15 06月21日-05号

しかし、その後インフラ維持費負担が大きくのしかかるとともに、バブル崩壊等も重なり、日本経済低迷期に入ったのであります。低迷する地方経済を活性化するため、平成12年地方分権一括法が施行され、国と地方役割分担が明確化され、帯広市を初め、多くの自治体では地域課題市民行政知恵を出し合いながらみずからの力で解決するという市民協働まちづくりを進めてまいりました。 

北見市議会 2016-07-15 06月21日-05号

しかし、その後インフラ維持費負担が大きくのしかかるとともに、バブル崩壊等も重なり、日本経済低迷期に入ったのであります。低迷する地方経済を活性化するため、平成12年地方分権一括法が施行され、国と地方役割分担が明確化され、帯広市を初め、多くの自治体では地域課題市民行政知恵を出し合いながらみずからの力で解決するという市民協働まちづくりを進めてまいりました。 

苫小牧市議会 2014-02-21 02月21日-01号

国内では、長引くデフレと経済低迷から脱却を図るため、アベノミクス「三本の矢」を基本方針とした経済政策を推し進め、東京オリンピック開催決定震災復興も後押しする中で、景気低迷期からは脱しつつあります。本市においては、雇用情勢回復兆しが見られるところでありますが、景気回復の波はまだ市民皆さんには届いていないものと認識しております。 

石狩市議会 2013-02-26 02月26日-議案説明、質疑-01号

これは、長い低迷期の中で生じたものであり、少子高齢化の到来により一層問題は顕在化したところであります。 この負のスパイラルから脱するため、私たちは地方主権の構築を目指し、より市民に近いところで政策決定がなされるべきと主張してまいりました。 しかし、現実は極めて異なっていると言わざるを得ません。

帯広市議会 2012-11-29 03月13日-06号

その後も多くの国民、そしてさまざまな技術力背景に、日本世界でもトップクラス経済大国に成長してきましたが、1992年ごろからはインフラも全国的にほぼ整備されたため、財政出動による経済浮揚効果は目に見えて減っていき、逆にインフラ維持費負担が大きくのしかかるとともに、バブル崩壊と重なって日本経済低迷期に入り、1998年、平成10年からはマイナス成長に転じて以来、また近年のアメリカリーマンショック

北見市議会 2012-11-29 03月13日-06号

その後も多くの国民、そしてさまざまな技術力背景に、日本世界でもトップクラス経済大国に成長してきましたが、1992年ごろからはインフラも全国的にほぼ整備されたため、財政出動による経済浮揚効果は目に見えて減っていき、逆にインフラ維持費負担が大きくのしかかるとともに、バブル崩壊と重なって日本経済低迷期に入り、1998年、平成10年からはマイナス成長に転じて以来、また近年のアメリカリーマンショック

厚真町議会 2011-03-09 03月09日-01号

この間、日本経済世界同時不況円高影響低迷期が続き、なかなか回復兆しが見えない中、雇用環境の悪化やさまざまな格差が生じてまいりました。また、景気低迷による税収の減少と「政権交代」による政策転換により、農業農村整備予算大幅縮減農業者戸別所得補償制度導入TPP参加予測に伴う農業危機への懸念など、農村を取り巻く環境はますます厳しさを増しております。 

札幌市議会 2011-02-16 平成23年第 1回定例会−02月16日-03号

一方、円山動物園は、旭山動物園と相反するような低迷期にあり、平成14年度は55万人、17年度は史上最低となる49万人まで落ち込むという大変厳しい状況にありました。  私は、これまで、動物園が持つ機能に着目し、子ども動物園動物病院動物園ボランティア、象の導入市立大学との連携など、一貫して動物園が抱える諸問題を議論させていただき、おかげさまで動物園と言えば青山と言われるようになりました。  

厚真町議会 2010-03-09 03月09日-01号

現在は景気低迷期にありますが、一方では、週休2日制の定着や団塊の世代の退職による余暇時間の増加により、価値観も「ものの豊かさ」から「心の豊かさ」に変化するとともに、ライフスタイルの多様化などを背景としたグリーン・ツーリズムが注目を集めております。 

旭川市議会 2009-12-14 12月14日-05号

経済協力開発機構雇用状況に対する2009年度の報告によりますと、日本の15歳から24歳の若者完全失業率は9.9%、報告書では、日本は90年代の景気低迷期以来、若者労働市場に足場を築くことが難しくなって、今の経済危機状況はさらに深刻化をしていくと分析しています。大阪などでは、若年者失業率はもう20%を超えているというふうになっています。実に、若者5人に1人が失業しているという実態です。

  • 1
  • 2